2020/04/01
コップの持ち方を変えれば肩コリが楽に‼️
こんにちは!ファンクショナルトレーナーの日比です。
前回、かかと重心とつま先重心の方の体幹の使い方の違いの話でしたが実は
かかと重心(足)=手のひら(手)
つま先重心(足)=ゆび先(手)
という感じ連動しておりますので今日はまた違う生活動作チェックで行きたいと思います。
コップの持ち方や握手の仕方でも各重心で違うのです。
かかと重心の方、即ち手のひらにセンサーがあるタイプの方はコップを手のひらに触れるくらいしっかり握る様に持ちますし、逆につま先重心の方、即ちゆび先にセンサーがあるタイプの方はコップをゆび先で軽く持ち手のひらにはコップが触れないくらいに持ちます。
※握手も同様です。
他にもお茶などを飲む時の動作や箸の使い方など人によって違う感覚で動作しているのです。
次回は座り方あるあるの話をしたいと思いますので楽しみにしておいて下さい。
「筋トレから軸トレの時代へ‼️」
ハイパフォーマンスジム
FENICE-asse palestra-
名古屋市千種区覚王山通8-33-1
tel:052-764-2700
代表 日比 勝巳
前の記事 : 自分の身体の取扱説明書があるって知ってますか?
次の記事 : 正しいスクワットの仕方は座り方で決まります‼️